REGZA Z3のLANハードディスク再生はWindows 7だと機器の登録ができない件を検証

結論から書くと、やはりWindows XPやLinux(Ubuntu)などで、一度偽装して機器の登録する必要があります。登録後の動作をいろいろと検証してみた結果を書いていきます。

通常の共有が出来ているのならば、各種設定は一切関係が無く、原因はWindows7、Windows Server 2008R2から、 “Remote Administration Protocol (RAP)” をサポートしなくなったためと思われます。

LAN Manager認証レベル

  1. ローカル セキュリティ設定
  2. セキュリティの設定
  3. ローカルポリシー
  4. セキュリティオプション
  5. ネットワークアクセス:ローカルアカウントの共有とセキュリティモデルのプロパティ
  6. LAN Manager認証レベルで表示されます。

LTNMv2応答のみ送信 (LMを拒否する)

  • LTNMv2応答のみ送信 (LMを拒否する)→つながる
  • LTNMv2応答のみ送信 (LMとNTLMを拒否する)→つながらない

検索でヒットしたサイトには、LMとNTLM応答を送信するにしなければならない、と書かれている事が多いですが、LTNMv2応答のみ送信 (LMとNTLMを拒否する)以外はすべてつながるという結果になりました。

アクセス権

NTFSのアクセス許可共有のアクセス許可

  • NTFSアクセス権を読み取り/書き取りに設定
  • 共有のアクセス許可を変更/読み取りに設定

他の権限は不要でした。Z1など、録画もできる機種だと、必要な設定が違うかもしれません。

REGZA側でユーザ名とパスワードを”指定しない”場合

Guestユーザー有効無効

  • Guestアカウント有効
  • パスワード保護の共有無効
  • アクセス権を確認

以上の設定で接続することが出来ました。

REGZA側でユーザー名とパスワードを”指定する”場合

ローカルセキュリティ設定

  • Windows XPの場合、Guestアカウント無効、簡易共有無効
  • Windows 7の場合、パスワード保護の共有を有効
  • アクセス権を確認
  1. ローカル セキュリティ設定
  2. セキュリティの設定
  3. ローカルポリシー
  4. セキュリティオプション
  5. ネットワークアクセス:ローカルアカウントの共有とセキュリティモデルのプロパティ
  6. クラシック – ローカルユーザーとして認証する

以上の設定をし、REGZA側で機器検索の際にユーザー名とパスワードを入力すれば接続することが出来ました。

また、ファイルをアクセスする際にも、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります。

関係なかった設定

  • ホームグループ
  • ファイル共有の接続(128bit暗号化でもOK)
  • レジストリ(何も弄らなくてもOK)
  • SMB1に設定
  • パブリックフォルダーの共有(無効にするでもOK)

以上の設定は無効、有効などどちらでも接続できる、もしくはデフォルトのままで接続することが出来ました。

他調べた事

net session \\192.168.0.10 の結果

ユーザー名 REGZA
コンピュータ Z1000
ゲスト ログオン No
クライアント タイプ Unix
セッション時間 00:12:38
アイドル時間 00:12:20
ユーザー名 REGZA
コンピュータ 192.168.0.10
ゲスト ログオン No
クライアント タイプ Linux version 2.6.32.41-ce4tsb-20110930
セッション時間 00:12:33
アイドル時間 00:12:28

2つ接続に来ているようです。ちなみに、Z1000の方がDNSに上手く登録されないらしく、Windows 7からコンピューターの管理→共有フォルダ→セッションと開くと、応答なし→復帰を繰り返します。

LMHOSTSをに書き込んでみてもダメだったので解決策は不明です。

まとめ

やはりDLNAを使うのが簡単です。ただし、WMP12のDLNAは再生出来なかったり、SD画質(720×480)にダウンコンバートされたりと、使い勝手がよくありません。しかし、一番簡単な方法です。

画質面が気になり、かつ面倒事を嫌うのなら、XP(Vistaも出来るらしい)の共有を使うのが一番簡単で確実だと感じました。

参考サイトさん

Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、または Windows Server 2008 R2 の [コンピュータの管理] ツールから、[共有フォルダ] の [セッション] 情報を参照すると応答なしの状態になる場合がある

Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 (DNS クライアント) が参照する DNS サーバー側で、逆引きゾーンが設定されておらず、逆引きクエリーに対する DNS サーバーからの応答 (Server Failure のエラー) が遅延する場合には、MMC は名前解決の応答待ちとなるため、操作ができずに応答なしの状態となります。また、DNS サーバーからの Server Failure エラーは、DNS クライアントにキャッシュされないため、[セッション] 情報を更新する度に DNS 逆引き解決を試みて、本現象が発生します。

Windows 7/VistaクライアントでSMB2を無効にするのは無意味: 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parametersの下に「smb2」というキーを追加して0(ゼロ)を入力する。その後Serverサービスを再起動する。

REGZAからWin7への接続成功: 山田新聞録

Windows7とREGZAの共有【64bit環境編】 | デジ備忘

Ubuntuを使ったLANハードディスクの機器登録の方法。Windows XPでもほぼ同様の方法で可。

TS再生をREGZAのSMB共有で楽しむスレ Part9

360 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:21:39.22 ID:1ubIJrKu
マスタブラウザとかは別に関係ないよ
ZP2でパケットキャプチャしてみたけど、これと同じ状態だった
ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/en/w7itpronetworking/thread/c935bca7-9d4d-4bc6-8d1b-c0c882a649b0

結局REGZAは、PC内の共有の一覧を取得するときにWin7でサポートが切られた
古いプロトコルを使っていて、結果としてWin7マシンの共有フォルダが取得できない

でもそれ以外は問題なさそうだから、Vista以前のマシンやsambaを使って、
「\\マシン名\共有名」を記憶させてしまえばファイル共有自体はできる

共有の手動設定だけでも東芝がつけてくれたら、何とかなりそうなんだけど

Windows CE 6.0 および Windows CE 5.0 ベースのデバイスから Windows 7 のネットワーク共有を確認する際、共有ルート フォルダーの直下にあるフォルダー一覧が表示されない

Windows CE 6.0 および Windows CE 5.0 ベースのデバイスは、 “Remote Administration Protocol (RAP)” を使用することで共有ルート フォルダー直下のフォルダを参照していますが、Windows 7 では RAP がサポートされなくなったことにより、この現象が発生します。

Windows 7 で RAP がサポートされなくなったことについては、次のマイクロソフト Web サイトを参照してください。
Member Protocol Roles (英語情報)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee392570.aspx

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください